矯正歯科
当院の矯正治療の特徴
一般歯科と矯正歯科の連携

矯正装置が装着している期間は歯に汚れなどが付着しやすく、虫歯や歯周病のリスクが高まります。ところが、矯正専門の医院では一般歯科を標榜しておらず、虫歯や歯周病の治療を行っていない医院が多数で、症状がみられる際は別の一般歯科に通院する場合があります。当院では、高野院長(一般歯科治療)と林先生(矯正担当医)が連携をしながら矯正治療を行うので1つの医院で安心して矯正治療を受けて頂けます。矯正治療を行いながら、歯のメンテナンスを行い、より良い歯並びを手に入れましょう。
専門の技術
矯正治療は、一般歯科の治療よりも費用と時間がかかる治療となりますので専門的な知識、高い治療技術がより求められます。当院では林先生が矯正治療を担当しています。林先生は都内の矯正歯科専門医院に12年勤務し、臨床経験が800症例以上ある、実績のある先生です。様々な矯正治療における治療技術の講習会にも参加しており、大学では痛みの研究を行い、歯学博士を取得しています。
カウンセリングを大切にしています
矯正治療は長い期間を要します。当院では少しでも安心して治療続けていただけるように治療に関することや治療の流れ、費用について丁寧にご説明させて頂きます。患者さんのお話を聞きながら、悩まれている事や気になる症状を引き出し、解決するためのご提案をさせて頂きます。満足できる治療結果のために、ご一緒に納得いくまでお話をすることが大切になります。どんな些細なこともご遠慮なさらずお申しつけください。
お子さんから大人の方まで

矯正治療は長い期間を要します。当院では少しでも安心して治療続けていただけるように治療に関することや治療の流れ、費用について丁寧にご説明させて頂きます。患者さんのお話を聞きながら、悩まれている事や気になる症状を引き出し、解決するためのご提案をさせて頂きます。満足できる治療結果のために、ご一緒に納得いくまでお話をすることが大切になります。どんな些細なこともご遠慮なさらずお申しつけください。
矯正専用レントゲン(セファロ)

当クリニックには、矯正治療の診断に欠かせない、頭部エックス線規格写真(セファロ)を撮影した診断を行っています。横顔、正面レントゲン写真を撮ることでより患者様に対して最適な治療方針を提案することができます。その他、一定の規格でレントゲン写真の撮影ため,頭蓋顔面の成長発育の経年的な様相を調べたり,矯正の治療効果を判定したりする事も出来メリットがあります。
矯正治療と年齢
お子さんの矯正治療について

お子さんの矯正治療の特徴は体の成長・発育と大きく関わっていることです。
矯正治療を行う際にお子さんの成長や、歯、顎のバランスを整えながら治療を進めていきます。顎が完成している大人と異なり、大切な永久歯をできるだけ抜歯しないように治療を進めることができます。
また、早い時期に治療を始めれば良いということではなく、一人ひとりのお子さんの歯並びやお口の状態によってタイミングがことなります。例えば、永久歯に全て生え変わってから治療を始めたほうが良い場合もあります。重要なことは早期に受診をし、適切な時期を見極めてから矯正治療を始めることです。
お子さんの歯並びが少しでも気になる方はお気軽にご相談ください。
大人の矯正治療
矯正治療は成人までに治療を行うイメージを抱いている方が多いのではないでしょうか。
ところが近年、大人の方で矯正治療を希望される方は年々増えています。
現代では矯正治療の技術が向上しており、矯正治療に年齢制限はありません。
何歳から始めても、決して遅くはないので、歯並びが気になる方はまずは一度ご相談ください。
このような症状はありませんか?
-
上顎前突
上の前歯が大きく前に出て出っ歯になっている状態
-
叢生
歯が重なり合い、きれいに並ぶスペースがない状態
-
反対咬合
上下のかみ合わせが逆になり、受け口になっている状態
-
過蓋咬合
かみ合わせの時に下の歯が見えない状態
-
開咬
かみ合わせ時に上下の前歯がかみ合わない状態
-
空隙歯列
歯の間にすき間があり、すきっ歯になっている状態
治療の流れ
-
初回カウンセリング
歯並びや気になっていること、ご希望や不安なことなどをお伺いさせて頂きます。
治療の流れや治療の期間、費用、注意点などを説明させて頂きます。 -
精密検査
最適な治療計画を立てるために、口腔内の確認やレントゲン撮影等を行います。
-
診断結果と治療方針の説明
検査結果をもとに治療方針の説明をさせて頂きます。
-
治療の開始
矯正装置を歯に装着していきます。
定期的に来院して頂きながら、装置の調整を行い、治療を進めていきます。
また、装置に合わせた歯磨きの指導やクリーニングを行うことで歯の健康を守っていきます。 -
保定
治療後、装置が外れた歯が元の位置に戻らないように保定装置を用いて、歯が後戻りをしないように安定させます。
矯正メニュー
メタルブラケット
最も一般的な方法です。金属の装置を歯に取り付けて、ワイヤーで引っ張りながら歯を移動していきます。
審美ブラケット
方法はメタルブラケットと同じですが、透明な装置や白い装置を使用するため、目立ちにくくなっています。
舌側矯正(リンガルブラケット)
歯の裏側に矯正装置を取り付けます。適応症例が限られていますが、お口を開けたときに目立たないというメリットがあります。
マウスピース矯正
透明なマウスピースを使い、歯に力を加えることで少しずつ位置を動かしていきます。目立たないのはもちろん、お食事の際には外して頂けるというのも大きな特徴です。当院では、インビザライン、ケンライン二種類の会社のマウスピースを利用しています。
インプラント矯正
歯茎にインプラントを埋め込み、そこを支えにしてワイヤーで歯を引っ張ります。歯を正しい位置に早く移動できるというメリットがあります。
床矯正
お子さん向けの矯正で、歯を移動させるのではなく、歯がきれいに並ぶ顎の広さを確保するために実施します。
※大人になってから矯正を行う場合は、お口の中のスペースを確保するために抜歯しなければならないこともありますが、小さいうちに顎をしっかりと広げておくことで、そのリスクを軽減することができます。
矯正料金表
相談料 | 無料 |
検査料 | 15000円+税 |
診断料 | 5000円+税 |
床矯正 1装置 | 40,000円~60,000円+税 |
小児矯正 | 200,000円~400,000円+税 |
表側矯正 | 650,000円~800,000円+税 |
ホワイトワイヤー矯正 | 750,000円~900,000円+税 |
上下顎リンガル | 1,150,000円~1,250,000円+税 |
部分矯正 | 150,000円~450,000円+税 |
マウスピース矯正(step 20まで) | 200,000円~450,000円+税 |